子宮がん対策専門委員会
会報 |
年度 |
日時 |
場所 |
タイトル |
837 | R6年度 | 令和7年2月9日(日) |
倉吉交流プラザ (ハイブリッド開催) |
|
831 | 令和6年8月8日(木) |
鳥取県健康会館 (テレビ会議) |
||
825 | R5年度 | 令和6年2月4日(土) | 鳥取県西部医師会館 | |
819 | 令和5年8月24日(木) |
鳥取県健康会館 (Web会議) |
||
813 | R4年度 | 令和5年2月12日(土) | 鳥取県健康会館 | |
808 | 令和4年9月1日(木) |
鳥取県健康会館 (Web会議) |
||
801 | R3年度 | 令和4年2月6日(日) |
鳥取県健康会館 (Web会議) |
|
789 | R2年度 | 令和3年2月14日(日) |
鳥取県健康会館 (TV会議) |
|
777 | R1年度 | 令和2年2月16日(木) |
米子コンベンションセンター |
|
771 | R1年度 | 令和元年8月29日(木) |
鳥取県健康会館 (テレビ会議) |
|
765 | 30年度 | 平成31年2月17日(日) |
鳥取県健康会館 |
|
759 | 30年度 | 平成30年8月30日(木) |
鳥取県健康会館 (テレビ会議) |
|
753 | 29年度 | 平成30年2月18日(日) |
鳥取県保健事業団 中部健康管理センター |
子宮がん検診における今後の精密検査 のあり方 |
747 | 29年度 | 平成29年8月10日(木) |
鳥取県医師会館 (TV会議) |
子宮がん検診精検結果の報告様式変更 に向けて |
736 | 28年度 | 平成28年9月8日(木) |
鳥取県医師会館 (TV会議) |
子宮頸がん検診における液状検体法 の発展性 |
722 | 27年度 | 平成27年7月30日(木) | 鳥取県健康会館 |
子宮がん検診の適切な受診間隔を再考 する |
729 | 平成28年2月14日(日) | 鳥取県健康会館 |
子宮がん検診における判定不能検体の 発生抑制 |
|
712 | 26年度 | 平成26年9月4日(木) | 鳥取県健康会館 |
細胞診、HPV併用子宮頸がん検診と 精度管理 |
717 | 平成27年2月15日(日) | 倉吉交流プラザ | 子宮がん検診の精度管理向上に向けて | |
699 | 25年度 | 平成25年8月29日(木) | 鳥取県健康会館 | これからの子宮がん検診のあり方 |
705 | 平成26年2月16日(日) | 西部医師会館 |
子宮頸がん検診の更なる精度向上の ために |
|
687 | 24年度 | 平成24年8月23日(木) | 鳥取県健康会館 | 子宮がん検診の新たな展開 |
693 | 平成25年2月17日(日) | 鳥取県健康会館 | 子宮がん検診の精度向上を目指して | |
675 | 23年度 | 平成23年8月25日(木) | 鳥取県健康会館 | 子宮頸がんの予防を目指して |
681 | 平成24年2月19日(日) |
倉吉交流プラザ |
子宮頸がん検診の新たな戦略 |